家庭内暴力、警察沙汰、隣人トラブル
発達障害、自傷他害、ひきこもり
精神疾患、パーソナリティ障害などで
お困りの方へ
ご本人の社会自立に向けた成長と
ご家族の安心・安全な暮らしを
提供します。
☎ 0274-62-8826
9:00~20:00(年中無休)
全国対応
センター概要
パーソナリティ障害宿泊・心理支援センターは、ご本人とご家族の双方に希望を持っていただける宿泊型の心理支援を行っています。
我々に出来ること
- 病識のないお子さんの社会自立支援。
- ご自宅からセンター入所までのご相談。
- 入所後の家族支援。
- お子さんの心理ケアと病院同伴。
- 心の専門家(公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士)による心のケア。
回復事例(実績)
20代後半の息子さん
- 【特徴】不安症、自信が持てず、些細な事でキレやすかった。
- 【症状】家庭内暴力が絶えず、家庭崩壊寸前だった。
- 【回復後】就労中(生活訓練施設→心理ケア施設→アルバイト就労継続中)
20代後半の娘さん 
- 【特徴】明るい性格いだが、自傷癖があり、不安時の自制がきかなかった。
- 【症状】ホスト通い、性逸脱行為、浪費癖による借金の繰り返しで後がなかった。
- 【回復後】就労し、ご結婚(精神科治療と心理ケア→家庭復帰→アルバイト→婚約)
50代の息子さん 
- 【特徴】生真面目な性格だが、やや思い込みの強さがあった。
- 【症状】ストーカー規制法の処遇(加害者)が下り、人生を悲観(自殺企図あり)。
- 【回復後】正社員就労(警察や司法との連携+精神科治療と心理ケア→就労支援→正社員)
20代半ばの息子さん
- 【特徴】発達障害を持ち、多動や注意力の散漫が元々ある。
- 【症状】周囲に理解されない苦しさから暴言、暴力が続いていた。
- 【回復後】周囲の理解を得て、就労(精神科治療+心理ケア→福祉施設→技術職)
New!【ブログ特集】家庭内暴力のまとめ New!
※当施設では医療機関ではありません。
※精神科入院、薬物治療の医療行為は行っておりません。
※当施設は精神科入院に関する「家族相談」を行っています。
※当施設は「精神科入院前・退院後」の心理支援と家族支援を行います。
※人格障害の呼称は誤解を招く恐れがあり、現在はパーソナリティ障害と改めています。
お知らせ
初回面談と施設見学はこちら
2021年2月20日 新着情報
パーソナリティ障害 宿泊・心理支援センターでは、 初回面談をご利用の際に、いくつかの特典がございます。 【特典】施設長とのお話 当施設の施設長がご家族の願いや状況、お子さんの状況をじっくりとお伺いします。そ …
精神科への入院をお考えの方へ
2020年12月4日 新サービスのご案内
精神科病院へ入院させたいのご相談に対して、病院探しや一時的なお預かりに関するご相談を承ります。当センターが仲介役となり、病院探しのご相談(お手伝い)や、その間の一時的なお預かり、そして退院したあとの帰住先としての受け入れや、ご家族の心理ケアやアドバイスといった相談支援も継続してご利用することができ、多様なニーズに対応いたします。
新たなスローガンとして「子どもを助けます」を掲げます
この度「パーソナリティ障害 入院・宿泊心理センター」は、新しいスローガンである「子どもを助けます」を掲げます。 新たに「精神科病院等を退院後の帰住先」としての機能や、「退院後の家族相談支援」を展開していくことで、お子さま …
ブログ
家庭内暴力への対応 ~段階ごとに求められること~
2021年3月5日 パーソナリティ障害人格障害家庭内暴力家族の対応
皆さん、こんにちは。 シリーズブログ「家庭内暴力からの成功例」は、当施設のこれまでの解決実績を元に、子どもの深層心理を知ることによって見えてくる、真の原因や対処方法などについてご紹介していくものです。 家庭内暴力に苦しん …
なぜ暴力で訴えるのか? ~母と子のケース~
皆さん、こんにちは。 シリーズブログ「家庭内暴力からの成功例」は、当施設のこれまでの解決実績を元に、子どもの深層心理を知ることによって見えてくる、真の原因や対処方法などについてご紹介していくものです。 家庭内暴力に苦しん …
娘から母への暴力、その深層心理と解決例
2021年1月26日 パーソナリティ障害人格障害家庭内暴力家族の対応
皆さん、こんにちは。 シリーズブログ「家庭内暴力からの成功例」は、当施設のこれまでの解決実績を元に、子どもの深層心理を知ることによって見えてくる、真の原因や対処方法などについてご紹介していくものです。 家庭内暴力に苦しん …