・娘がメンズコンカフェに夢中になる背景とは?
メンズコンカフェに通う女子高生が増えています。お気に入りの男性キャストに会いたくて、制服姿のまま繁華街に通う娘…。
この行動の裏に「孤独感」「自己肯定感の低さ」「家庭での承認欲求の不足」が隠れている場合があります。
親御さんとしては「まさかうちの子が」と感じるかもしれませんが、スマホ一つで世界と繋がれる今、娘さんの心がどこに向かっているか、家庭では見えにくいのが現実です。
特に母親は「離れたくない」「嫌われたくない」と静観しがちですが、それでは問題は深まるばかりです。
こうした問題を根本から立て直すには、父親の冷静な判断と覚悟ある行動が不可欠であり、救うカギです。
家族全体の状況を客観的に見つめ、娘さんの本当の苦しみに向き合うこと。
そして専門的なサポートにつなげる決断が求められます。
JECセンターは、心理的な問題を抱える子どもとその家族を支援する、全国でも数少ない民間の入所専門施設です。
娘さんはJECセンターの「心理宿泊休養」で、最初は不安定だった娘さんが経験豊富なスタッフが心理学マインドを通じて会話していき、安心感のある静かな環境の中、少しずつ自由に自分を見つめ直すことができます。
JECセンターでの支援を通じ、娘さんは一時的に安定した様子を取り戻すでしょう。
しかし、家庭が変わらなければ、また元の状態に戻るリスクもあります。
そこで必要なのが、「親自身の関わり方の変化」です。
ASDやADHD、パーソナリティ障害の傾向がある場合でも、JECセンターではその特性について学び、正しい接し方を習得できます。
大切なのは「信じて見守る姿勢」。
JECセンターは、卒業後も親御さんからの相談を受け付け、継続的に家族の再構築を支援しています。
娘さんを救うためには、父親が行動を起こすしかありません。
まずは下記の電話番号又はメールアドレスにてお問合せください。
そして、その行動が、家族全体の未来を変える力になるのです。
お問合せ情報
Mail:jec.mailcounseling@gmail.com (2日以内に返答)
*本コラムは、20年以上に及ぶパーソナリティ障害の回復実績を持つ
元臨床心理士(現:施設顧問)佐藤矢市が考案した”心理休養”に基づいています。
JEC心理宿泊センター 公式 Instagram