・娘のホスト通いを救うため、親の決断。
親御さんにとって、娘さんがホスト通いに夢中になる姿を見るのは、
言葉にできないほどつらいものです。
「どうしてこうなったのか」「何が間違っていたのか」と自問自答を繰り返しながらも、
状況を変える手段が見つからないまま、
悩みだけが深まっていく方や娘さんがかわいそうと思う親御さんも多いのではないでしょうか。
ホストクラブに通う背景には、娘さん自身の孤独感や自己肯定感の低さ、
家庭内のコミュニケーションの断絶など、さまざまな要因が絡み合っています。
一方で、「無理やり止めさせても反発されるだけ」「話し合いが通じない」と感じ、
親御さんとして何をするべきか分からないという声もよく聞かれます。
そんな状況に直面したとき、JECセンターは親子の新たな一歩を後押しします。
JECセンターは、全国でも唯一、ホスト依存心理を中心とした宿泊型専門施設であり、
ホスト通いに依存してしまった娘さんを受け入れ、専門的なケアを提供するとともに、
親子関係の再構築を目指したサポートを行っています。
入所前は事前面談では、専門のスタッフが親御さんと話をして丁寧にヒヤリングし、
入所時は「親子話し合いの場」を提供し、親御さんと娘さんそれぞれの気持ちに寄り添い、
誤解やすれ違いを解消するきっかけをつくります。
また、JECセンターは単なる矯正施設ではありません。
経験豊富なスタッフが心理学マインドを通じて会話していき
娘さん自身が抱える心の問題に丁寧に向き合いながら、自らの人生を見つめ直し、
自立への道筋を見出す場としてサポートしていきます。
そのため、これまで多くの親子が「ここに来て本当に良かった」と語る結果を生み出してきました。
ホスト通いの問題は、家庭内だけで解決しようとすると、かえって溝を深めることがあります。
一度立ち止まり、第三者の力を借りることで、
思いもよらない解決の糸口が見つかることもあるのです。
JECセンターへの入所は、親御さんとして「娘を見捨てない」という意思の表れです。
その決断が、娘さんの未来を救う第一歩となるでしょう。
*本コラムは、20年以上に及ぶパーソナリティ障害の回復実績を持つ
元臨床心理士(現:施設顧問)佐藤矢市が考案した”心理休養”に基づいています。
JEC心理宿泊センター 公式 Instagram