・娘の問題行動に悩む親の苦しみ
「娘の感情の起伏が激しく、家族に暴言を吐く」
「対人関係がうまくいかず、トラブルを繰り返す」
「何度も助けようとしたが、改善の兆しが見えない」——こうした悩みを抱えながらも、
どう対処すればよいのかわからないまま、
疲れ果ててしまう親御さんは少なくありません。
パーソナリティ障害の可能性がある娘さんを持つ親御さんにとって、
「普通の生活に戻ってほしい」「問題行動をなくしたい」と願うのは当然ですが、
根本的な解決には心のケアが不可欠です。
一方で、問題行動を起こしてしまう娘さん自身もまた、
深い苦しみを抱えています。
感情がコントロールできず、人間関係がうまくいかないことへの
孤独や絶望を感じながらも、どうすればいいのかわからない…。
そんな葛藤を抱えながら、家族との衝突を繰り返してしまうことが多いのです。
親御さんの厳しい言葉や態度がさらに娘さんを追い詰め、
事態を悪化させることも少なくありません。
「とにかく問題行動をやめさせたい」と思う親御さんが多い一方で、
パーソナリティ障害は単なる行動の問題ではなく、
深層心理の影響を受けています。
そのため、強制的に行動を抑え込むだけでは根本的な解決にはなりません。
必要なのは、娘さんが自分の気持ちを理解し、
適切な方法で感情をコントロールできるようになること。
そして、それを支える親御さんの姿勢や関わり方の変化です。
JECセンターで娘さんが心理的なケアを受け、一時的に落ち着いたとしても、
元の家庭環境が変わらなければ、問題行動が再発する可能性があります。
親御さん自身が娘さんの気持ちや行動の背景を理解し、
適切な接し方を学ぶことが、長期的な安定へとつながります。
「施設で預かってもらえば解決」という考えではなく、
「親も一緒に変わる必要がある」という意識を持つことが重要です。
JECセンターは、心理を中心にパーソナリティ障害を専門とした
日本唯一の民間の宿泊型施設であり、パーソナリティ障害のある娘さんを受け入れ、
心理的なケアを提供する施設です。
感情のコントロールや対人関係の改善をサポートするだけでなく、
親御さんへのアドバイスも行い、
家庭に戻った後の支援まで見据えたサポートを提供しています。
「娘を預けるだけでなく、家族全体が変わるきっかけを作りたい」
そんな思いを持つご家族にこそ、JECセンターは力になれます。
娘さんの問題行動の根本には、家庭環境や親との関係が大きく影響しています。
娘さんの変化を期待するなら、まずは親御さん自身が娘さんを理解し、
適切な関わり方を学ぶことが不可欠です。
JECセンターでは、娘さんの成長と家族の変化を支援し、
親子がより良い関係を築けるようサポートしています。
「どうしたらいいのかわからない」と悩んでいるなら、
一度JECセンターへ電話やメールにて相談してみませんか?
*本コラムは、20年以上に及ぶパーソナリティ障害の回復実績を持つ
元臨床心理士(現:施設顧問)佐藤矢市が考案した”心理休養”に基づいています。
JEC心理宿泊センター 公式 Instagram