「娘の現実から目を背けていた」─父親の決断が流れを変えた

 

「まさか自分の娘がデリヘルで働いていたなんて…」その現実を受け入れられず、母親は目を背け、娘さんに強く言えないまま過ごしてきました。

 

強い嫌悪感を抱きつつも「娘に嫌われたくない」「娘が離れていってしまうのが怖い」という想いが、娘さんの問題を見て見ぬふりする形になっていたのです。

 

そんな中、冷静に家族の現状を見つめ、行動に移したのは父親でした。

 

「このままでは娘も家庭も壊れてしまう」と覚悟を決め、インターネットで情報を集め、ホスト通いや風俗からの脱却サポートが受けられるJECセンターへの相談を決断されたのです。

 

家族の軸となる父親の客観的な判断と行動力こそが、母親を説得し、娘さんの回復への第一歩となりました。

 

 

JECセンターは、全国でも数少ない、心理ケアに特化した入所施設です。

 

娘さんはJECセンターの「心理宿泊休養」により、常に評価や期待を受け続けていた家庭やSNSから距離を取り、安心できる環境で心を癒すことができます。

 

最初のうちはスマホがないので不安定になりますが、経験豊富なスタッフと心理学マインドを通じて会話していくにつれ、少しずつ落ち着き、自分と向き合う時間が増えていき、娘さんの気質や特性に応じた丁寧な対応を行います。

 

 

ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠陥・多動性障害)、またはパーソナリティ障害の傾向が見られる場合も、その理解に基づいたケアが提供されます。

 

さらに、JECセンターには、似た経験を持つ仲間がいます。

 

過去に同じような環境で苦しんできた仲間との出会いが、娘さんの孤独や寂しさ、自尊感情の不安定さを和らげ、「自分だけじゃない」と思えるきっかけになるのです。

 

 

心理的な問題や反社会的な行動の背景には、家庭環境や人間関係の歪みが深く関係しています。

 

どんなに言葉で説得しても、娘さん自身が変わりたいと思える「体験」がなければ、根本的な変化は難しいものです。

 

そこで、環境を変えることが大切であり、JECセンターのような静かな環境の中で、自由や安心を感じながら日常を送れるようになってくると、娘さんはゆっくりと自分自身と向き合う時間を持つことができます。

 

ここで生まれる内省こそが、真の変化のきっかけとなるのです。

 

 

多くのご家庭で見られるのが、「施設に預ければそれで終わり」としてしまうことです。

 

しかし、娘さんがどれだけ回復しても、戻る家庭の接し方や環境が変わっていなければ、再び同じ問題が繰り返されてしまいます。

 

JECセンターでは、入所中でもスタッフと連携し親御さんにも学びの機会を提供し、接し方や距離感、信じて見守る姿勢の重要性を丁寧に伝えています。

 

特に、父親のリーダーシップが家庭再構築の鍵となります。

 

修了後も、JECセンターはご相談に応じており、再発防止のための継続的なサポート体制が整っています。

 

まずは下記の電話番号又はメールアドレスにてご相談ください。

 

お子さんの将来を真剣に考えるなら、今、行動することが何よりも重要です。

 

【お問い合わせ情報】
Tel:0274-62-8826(担当:佐藤)
受付時間9時~20時(年中無休)

お問合せ情報

Mail:jec.mailcounseling@gmail.com (2日以内に返答)

 

*本コラムは、20年以上に及ぶパーソナリティ障害の回復実績を持つ

元臨床心理士(現:施設顧問)佐藤矢市が考案した”心理休養”に基づいています。

 

 

 

JEC心理宿泊センター 公式 Instagram