・「私が正しい!」——家族を振り回す娘の言動
娘が自己中心的で周囲を見下す発言をしたり、批判されると激しく怒ったりする
そんな状況に家族が振り回されていませんか?
・自分の非を認めず、家族を責める
・極端な自己評価で、褒められないと不機嫌になる
・些細なことで激昂し、暴言や無視が続く
家族としては「なぜこんなに自己中心的なのか」「どう接すればいいのか」と悩み、
疲れ果ててしまいます。
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の特徴は、誇大的な自己イメージと強い承認欲求です。
・「自分は特別」と思い、周囲を見下しがち
・他人の気持ちを考えず、共感が乏しい
・批判されると極端に傷つき、怒りを爆発させる
この障害の背景には、幼少期の環境や深い自己不安が影響していることが多く、
単なる性格の問題ではありません。
自己愛性パーソナリティ障害の娘さんと関わる中で、家族は次第に心身ともに追い詰められます。
・何を言っても反論され、話し合いにならない
・「私を理解しない」と家族を敵視する
・感情の起伏が激しく、家族が振り回される
娘さんを理解しようと努力しても、結局は「自分の思い通りにしようとする」と受け取られ、
家族が傷ついてしまうのです。
「どうにかして娘を変えよう」と思っても、家族だけでの対応は難しく、
むしろ関係が悪化することが少なくありません。
・無理に変えようとすると、娘がさらに反発する
・家族がストレスを抱え込み、共倒れになりかねない
・適切な支援を受けないと、問題が深刻化する
家族だけで抱え込むのではなく、専門的な支援を受けることが大切です。
JECセンターは、心理を中心にパーソナリティ障害を専門とした日本で唯一の宿泊型施設であり、
自己愛性パーソナリティ障害の娘さんを持つ家族の負担を軽減し、
娘さんとの関係を改善するための支援を行っています。
・娘さんが自分を客観的に見つめるための心理的アプローチ
・感情のコントロールや対人関係スキルの指導
・家族が適切な距離感を保ちつつ支える方法の提案
「もう限界…」と感じたら、一人で悩まず、
JECセンターに電話でもメールでも構いません、ご相談ください。
専門的なサポートで、娘さんとの関係を修復し、
家族が安心できる環境を取り戻すお手伝いをいたします。
*本コラムは、20年以上に及ぶパーソナリティ障害の回復実績を持つ
元臨床心理士(現:施設顧問)佐藤矢市が考案した”心理休養”に基づいています。
JEC心理宿泊センター 公式 Instagram