なぜ依存を繰り返してしまうのか?

 

「もう何度同じことを繰り返せばいいのか…」と、途方に暮れていませんか?依存行動をやめるように説得しても、約束をしても、結局また同じことの繰り返し——。

 

親としてできることはもうないのかと、無力感を覚えているかもしれません。

 

でも、まだ諦める必要はありません。

 

依存は「意思の弱さ」ではなく、「心のSOS」の表れです。

 

本人がそのサインに気づき、適切なサポートを受けることで、必ず抜け出せる道があります。

 

JECセンターは、ただ「依存をやめさせる場所」ではなく、娘さんが本当の意味で立ち直るための環境を提供しています。

 

 

依存行動の背景には、不安や孤独、自己肯定感の低さが隠れていることが多く、これらが解決されない限り、行動のパターンは変わりません。

 

家族の支えがあっても、親子関係がこじれている場合、親の言葉が届かなくなってしまうこともあります。

 

「何がいけなかったのか」「どうすればよかったのか」と自責の念に駆られる親御さんも少なくありません。

 

しかし、過去を悔やんでも状況は変わりません。大切なのは、これからどうするかです。

 

 

JECセンターは、心理を中心にパーソナリティ障害を専門とした数少ない民間の入所施設であり、娘さんが自分の気持ちと向き合いながら、新しい一歩を踏み出せる場所です。

 

病院のように管理される環境ではなく、自由で開放的な空間の中で、経験豊富なスタッフが心理学マインドを通じて会話していき、心のケアを行います。

 

自然に囲まれた静かな環境は、心の緊張を解きほぐし、落ち着いて過ごすのに最適です。

 

 

また、JECセンターは親子関係改善プログラムにより、娘さんだけでなく、親御さんにも寄り添います。

 

親子関係が修復されなければ、どれだけ本人が変わろうとしても、根本的な解決にはなりません。

 

だからこそ、親御さんも一緒にサポートを受けながら、娘さんの気持ちを理解し、新しい関係を築いていくことが重要なのです。

 

「本当にこの子を預けても大丈夫なのか」「また同じことを繰り返してしまうのではないか」——そんな不安を抱えている親御さんこそ、一度JECセンターの施設を見に来てください。

 

実際の環境を知ることで、「ここなら安心できる」と思えるはずです。

 

 

JECセンターを利用した親御さんからは「誰にも頼れずいたが、相談して良かった」「娘を預けて良かった」「今まで大変だったが、もっと早く見つけたかった、早く決断すれば良かった」という声が届いています。

 

娘さんの未来は、今の状況だけで決まるものではありません。

 

方法次第で、必ず変えることができます。

 

「きっと大丈夫!」その一歩を、JECセンターと一緒に踏み出してみませんか?あなたなら大丈夫!ホッと安心できる道がここにあります。

 

*本コラムは、20年以上に及ぶパーソナリティ障害の回復実績を持つ

元臨床心理士(現:施設顧問)佐藤矢市が考案した”心理休養”に基づいています。

 

 

【お問い合わせ情報】
Tel:0274-62-8826(担当:佐藤)
受付時間9時~20時(年中無休)

 

 

JEC心理宿泊センター 公式 Instagram