「大丈夫」だと思っていた娘が…

 

「ホストにハマって借金を背負った女性が、風俗で働かされ…」

 

そんなニュースを見た瞬間、胸がざわついた——

 

JECセンターにご相談いただいたある親御さんも、こう語ってくれました。

 

「娘は“ただのバイト”って言ってたけど、深夜に帰ることが増えて、口調も変わってきたんです。

 

ある日、テレビでガールズバー勤務中の女性が事件に巻き込まれたニュースを見て、血の気が引きました。

 

報道の子と娘が、重なって見えたんです“見守る”という言葉は美しい響きがありますが、本人がすでに危険な領域に足を踏み入れている場合、「見守るだけ」では、もはや守れない現実があることも忘れてはいけません。

 

 

JECセンターは心理ケアに特化した全国でも数少ない民間の入所施設であり、当施設への入所をご検討される親御さんの多くが、「子どもを預けるなんて、親失格と思われないか」「見放したと思われたくない」と悩まれます。

 

しかし、私たちは声を大にして伝えたいのです。

 

親御さんとしての限界を認め、最善を尽くす行動こそが“真の責任”なのだと。

 

JECセンターでは、娘さんの“行動”だけに注目するのではなく、その背後にある“心理”に焦点を当てていきます。

 

「なぜホストに依存するのか」「なぜ夜職を選んだのか」——その背景にある心の傷や不安を丁寧に解きほぐし、回復の道筋を整えます。

 

実際、JECにご相談いただいた親御さんの多くが、「自分だけで抱えていたら、もっと悪化していた」と語ります。

 

 

心の問題に直面しているお子さんにとって、今の環境では変化が起こりにくいことがあります。

 

JECセンターでは、安心できる環境に身を置きながら、自分を見つめ直す時間を確保できる体制が整っています。

 

受診を拒む子、発達障害がある子にも柔軟に対応し、個別の支援を行っています。

 

また、親御さん自身も、接し方や距離感の学びが必要です

 

再発を防ぐために「信じて見守る力」を育むサポートを、私たちが丁寧に提供します。

 

これは娘さんが戻ってきた際の“安心な受け皿”を築くためにも欠かせない過程です。

 

 

“手を出しすぎてもダメ”“突き放してもダメ”——そんな難しいバランスを、親御さんだけで保つのは限界があります。

 

だからこそ、私たちJECがそのバランスを一緒に整えていきます

 

本人が来られない、又は来たがらない場合でも上記に記載している電話番号やメールアドレスにお問合せいただき、親御さんが決断し、相談、見学、面談という行動を起こすことで状況は大きく変化するきっかけになるはずです。

 

事件に巻き込まれる前に、命の危機に直面する前に——

 

見守る」だけでは守れない現実を直視し、今、動くという選択を。

 

それは決して無責任なことではなく、未来を守る責任ある第一歩です。