・嫌われたくない気持ちが、関係を複雑にする
ホスト通いがやめられない娘を前にして、「助けたいけれど嫌われたくない」「距離を取ることが怖い」と感じ限界を迎えている母親は少なくありません。
怒れば口を閉ざされ、優しくすれば依存が深まる。
そんな堂々巡りの中で、頑張ってきたのにもうどう接すればいいのか分からず、疲弊してしまっている方も多いのではないでしょうか。
JECセンターは、心理を中心にホスト依存に特化した女性専用、民間の入所施設として、娘さんだけでなく親御さんの心にも寄り添うサポートを行っています。
中でも効果的なのが、親子で行う2泊3日までの話し合いプログラムや、3日~1週間程度の保護者付き添い体験入所です。
「距離を取る」ことではなく、「一緒に向き合う」ことから始めることで、娘さんの本音がわかり、少しずつ親子間の風通しが生まれ、関係の再構築につながります。
センターでは、感情のコントロールや思考の偏りについて娘さん自身が学び、少しずつ自分を見つめ直す機会を得ます。
ゆったりとした自然環境、広々とした空間、そして同じような悩みを抱える仲間たちとの交流が、孤独感や不安定な自尊感情を少しずつ癒やしていきます。
また、ご希望に応じて時間は必要になりますが、心理査定も実施可能で、発達障害(ASDやADHD)やパーソナリティ障害などの可能性についても専門的な意見をお伝えできます。
入所を終える頃には、娘さんの表情が落ち着き、以前よりも感情が安定するようになります。
しかし、親御さんの関わり方が以前のままでは、家庭に戻ったあとに再び問題行動が起こるリスクがあります。
JECセンターでは、修了後も親御さんが関係性を見直し、距離感や信頼の築き方を学んでいけるよう継続的なサポートも行っています。
「娘を信じて見守る」ことは、時に難しく感じるかもしれません。
でも、親子で向き合うことでしか見えない希望があります。困った時は、いつでも私たちにご相談ください。
JECセンターは、頑張ってきた母と娘が共に変わるための最初の一歩を、いつでも支援いたします。
まずは電話やメールにてお問合せください。
多くの親御さんが頑張ってきたのに誰にもすがれず、一人で抱え「どうしていいか分からない」と悩んでいた方たちが、JECセンターを利用してホッと安心できる場所になっています。
*本コラムは、20年以上に及ぶパーソナリティ障害の回復実績を持つ
元臨床心理士(現:施設顧問)佐藤矢市が考案した”心理休養”に基づいています。
JEC心理宿泊センター 公式 Instagram