「まさか」の事件が、うちの娘にも起こるかもしれない

 

「ニュースで見た女の子、うちの娘と年も格好も似ていました」

 

そう話すのは、あるお母さん。

 

最近、ホストとのトラブルからガールズバー勤務の女性が巻き込まれた凶悪事件を知り、動揺を隠せなかったと言います。

 

娘さんも、最近夜遅くに帰宅することが増え、財布の中身やスマホの通知が気になる様子。

 

問いただせば激しく反発され、会話も減ったまま。

 

「このままでは、同じような事件に巻き込まれるかもしれない」——そう思いながらも、“まだ大丈夫”“そのうち本人が気づく”と、行動を起こせずにいる親御さんは少なくありません。

 

 

JECセンターは心理ケアに特化した全国でも数少ない民間の入所施設であり、当施設には、こうした不安を抱えた親御さんからの相談が日々寄せられています。

 

しかし、実際に入所を検討する段階で多くの方が口にするの「子どもを預けるなんて、責任放棄に思われないか」という葛藤です。

 

けれど、それは大きな誤解です。

 

本当に大切なのは、「今の親子関係では限界がある」と素直に認め、子どもにしてあげられる最善の選択を考えること。

 

その勇気ある決断こそが、娘さんを守る第一歩となります。

 

実際、JECセンターとつながった親御さんの多くが、「やっと前に進めた」と安堵の表情を見せています。

 

 

JECセンターでは、ただ問題行動を止めさせるだけではなく、「なぜその行動に走ったのか?」という心の背景に焦点を当てています。

 

ホスト依存やパパ活、風俗勤務などの行動には、家庭内での孤立感や、自己肯定感の欠如が隠れていることが少なくありません。

 

そうした“気づき”を得ることが、回復への第一歩です。

 

また、親御さん自身も学び、接し方や距離感を見直すことが、再発防止につながります。

 

JECでは、発達障害や受診拒否のある娘さんにも対応し、それぞれの特性に合わせた支援を提供しています。

 

何より、「信じて見守る」姿勢を親御さんが持つこと。

 

その姿勢を育てるためのサポートも、私たちは全力で行っています。

 

 

「命に係わるかもしれない」と感じた時こそ、決して気のせいではありません。

 

もし何かが起きてからでは、取り返しがつかない——だからこそ、まずは一歩踏み出してください。

 

「無責任ではない」と胸を張って、私たち専門家にご相談ください。

 

本人が来られない、もしくは来たがらない場合でも上記に記載している電話番号やメールアドレスにお問合せいただき、親御さんが決断し、相談、見学、面談という行動を起こすことで状況は大きく変わるきっかけになるはずです。

 

JECセンターは、親子の再出発を心から応援しています。