娘と親が直面する現状

 

大学生のBさん(仮名)は、ホストクラブ通いが日常化し、風俗やパパ活による金銭トラブル、性感染症による心身への影響が深刻になっていました。

 

母親は毎日心配し、注意を重ねても改善が見られず、将来への不安が増していきます。

 

このような状況では、犯罪や事件に巻き込まれるリスクが高く、親御さんだけでの対応は限界があります。

 

原因としては、孤独感、承認欲求、自己肯定感の低さなどが複雑に絡み合うことが多く、専門的な支援が不可欠です。

 

 

BさんはJECセンターに入所することで、安全な環境の中で心理ケアを受け、自己理解と行動変容のきっかけを得ることができました。

 

入所中、スタッフは家族の一員として母親ができなかった関わり方を補い、親子関係改善の助言も行います。

 

母親もLINEや電話で情報共有を受けながらサポートに参加でき、安心して見守ることが可能です。

 

さらに、JECセンターは必要に応じて警察と連携し、親御さんを通じてBさんの情報や犯罪抑止のために協力を要請。

 

過去にはホスト通いをしていた娘さんのことで警察の捜査協力や事情聴取にも積極的に協力し、安全確保と事件予防に貢献したことで、新宿警察から感謝状を授与され、署長より「こうした施設は必要ですね」と評価。

 

成年の犯罪抑止への協力も期待されました。

 

 

入所を経て、Bさんは次第に落ち着きを取り戻し、自分や母親と冷静に向き合える心の準備が整いました。

 

心理的な変化を通じて自己理解を深め、将来への計画性も育まれています。

 

母親はこれまでの負担から解放され、希望を持って娘さんの成長を見守ることが可能となりました。

 

JECセンターは、心理ケアに特化し、安全な生活環境を提供する全国でも数少ない民間の入所施設であり、親御さんもサポートの一員として参加できる仕組みを整えており、親子双方の安心と再出発を可能にします。

 

本人が施設に来たがらない場合でも具体的な助言やサポートを提案しています。

 

もし、娘さんがホスト依存や問題行動に悩んでいる場合は、まずJECセンター相談することが安全で確実な一歩です。

 

*本コラムは、20年以上に及ぶパーソナリティ障害の回復実績を持つ

元臨床心理士(現:施設顧問)佐藤矢市が考案した”心理休養”に基づいています。