娘と親が直面する現状とリスク

 

高校卒業後の美咲さん(仮名)は、ホストクラブ通いや風俗が日常化し、親子の会話も減少していました。

 

母親は注意を続けるものの、娘は反発を重ね、金銭管理や生活リズムも乱れがち。

 

孤独感や承認欲求の高まりにより、事件や犯罪に巻き込まれるリスクが増大していたため、母親は警察に相談。

 

警察は事件性がないが、娘さんに危険が及ぶこともあるため、今の環境から離れた方が良いと警察からアドバイスを経て、母親がインターネットで調べ、JECセンターにたどりつきました。

 

こうした問題の背景には、家庭内の心理的距離、ストレス解消手段としての依存行動、自己肯定感の低さなど複合的要因があり、専門的支援が求められます。

 

 

美咲さんはJECセンターに入所することで、安全で安定した環境の中、心理ケアを受け自己理解と成長のきっかけをつかみました。

 

スタッフは家族の一員として、母親が気づけなかった心理的サポートや生活指導を行い、親子関係改善の助言も提供します。

 

母親もLINEや電話を通じて状況を共有でき、サポートの一員として安心を深めていきました。

 

さらに、JECセンターは必要に応じて警察と連携し、親御さんを通じて娘さんの保護や犯罪抑止のために捜査協力も可能。警察の調査への協力も惜しまず、過去には新宿警察から感謝状を授与され、署長から「こういう施設は必要ですね」と高く評価されました。

 

成年の保護や犯罪抑止に対しても、今後の協力が期待されています。

 

 

入所期間を通して、美咲さんは次第に落ち着きを取り戻し、自分や母親と冷静に向き合う心の準備が整いました。

 

心理的変化により自己理解を深め、将来について考えられるようになっています。

 

母親は長年の心配や負担から解放され、娘の成長を安心して見守れる環境が整いました。

 

JECセンターは心理ケアに特化した全国でも数少ない民間の入所施設であり、安全な生活環境の提供だけでなく、スタッフが家族の一員として親御さんでは入り込めなかった、分からなかったところをサポートする仕組みを整えています。

 

本人を施設に連れてくることが困難な場合でも適切な方法を助言することも可能。

 

娘さんのホスト依存や問題行動で悩む家庭は、まずJECセンターに相談することが、再出発への確実な一歩となります。