「なぜやめないのか」ではなく、「なぜやめられないのか」に目を向けて

 

「補導されたのに、また同じ場所に立っている」

 

「警察にも相談したけど、対応には限界があると言われた」

 

立ちんぼ行為をやめられない娘さんを持つ親御さんから、深刻な相談が寄せられています。

 

東京都福祉局の資料によれば、若年女性が「パパ活」「立ちんぼ」「性風俗」などの行為に巻き込まれ、性犯罪や搾取のリスクにさらされている現状があります。

 

さらに、内閣府の白書では、補導や一時保護の後も再発するケースが多く、背景にある心の問題や家庭環境への支援の必要性が報告されています。

 

 

補導や警察相談、一時保護など、行政機関が介入しても、娘さんが再び立ちんぼ行為に戻ってしまう理由には、深い心理的な問題が潜んでいます。

 

たとえば、家庭内の孤独感、過去の虐待やトラウマ、自己肯定感の欠如、愛着障害、性的搾取への麻痺などです。

 

本人が「やめたいと思っていても、やめ方がわからない」「必要とされたい」という欲求から抜け出せず、誰かに止めてほしいのに、それを素直に言えない――そんな複雑な思いを抱えていることもあります。

 

一方で、親御さんも「どう接していいかわからない」「責めてしまう」「何度も裏切られて心が限界」と感じている場合が多く、親子関係の修復が困難になっていることが事態の長期化を招いています。

 

 

JECセンターは、心理を中心に「立ちんぼ」や「パパ活」「風俗」などを繰り返してしまう未成年・若年女性を受け入れ、長期的な生活支援を行う全国でも数少ない民間の入所施設です。

 

行政の一時的な保護とは異なり、継続的なカウンセリング、発達特性の評価、生活環境の安定化、親子関係の再構築支援を通じて根本的な回復を目指します。

 

特に、「もうどうしたらいいかわからない」と悩む親御さんには、家族カウンセリングを通じて、娘さんの心の背景を一緒に理解し、無力感や罪悪感から解放されるサポートも行っています。

 

 

警察や児童相談所に相談しても変わらなかった…。

 

そんなご家族こそ、一度ご相談ください。

 

JECセンターは、再出発のきっかけをつかみたい親子を、専門スタッフと共に全力で支える施設です。

 

まずは下記の電話やメールにてお問合せください。

 

娘さんの行動を止めるのではなく、「心の叫び」を受け止める体制が今、求められています。

 

立ちんぼをやめられない娘さんに対して、最も必要なのは“責めること”ではなく、“受け入れる場所”なのです。

 

【お問い合わせ情報】
Tel:0274-62-8826(担当:佐藤)
受付時間9時~20時(年中無休)

お問合せ情報

Mail:jec.mailcounseling@gmail.com (2日以内に返答)

 

*本コラムは、20年以上に及ぶパーソナリティ障害の回復実績を持つ

元臨床心理士(現:施設顧問)佐藤矢市が考案した”心理休養”に基づいています。

 

 

 

JEC心理宿泊センター 公式 Instagram