・「このままじゃ共倒れになる…」涙の決断
「スマホの履歴はホストばかり、深夜に帰ってきては暴言、部屋はゴミだらけ…」
高3の夏以降、娘は激変しました。言葉も態度も荒れ、朝も起きず、学校にも行かず。
注意すれば怒鳴り返され、家中に緊張が走る毎日。
「どこで間違ったのか」と自問しながら、心身ともに限界を迎えていたお母さん。
そんなときに見つけたのが、JECセンターでした。
娘を預ける選択肢に「見捨てるようで怖い」と何度も迷われたそうです。
でも、こう語ってくれました。「このままでは私が壊れてしまう。そして、娘も助けられない。娘を手放すのではなく、“守れる場所”に託す。それが私にできる、最後の愛情でした」
JECセンターにご相談される親御さんの多くが、「娘を施設に預けるのは、親御さんとしての責任を放棄することではないか」と苦しみます。
けれど実際には、親御さんとしての限界を認め、いま娘に必要な支援を選ぶことこそ、本当の“責任”ある行動です。
JECセンターは心理ケアに特化した全国でも数少ない民間の入所施設であり、当施設では、ホスト依存・メン地下通い・パーソナリティ障害など、複雑な背景を持つ娘さんたちが、心の安全を取り戻すための専門的な環境を整えています。
受診を拒否していた方や、発達障害があるお子さんも数多く受け入れており、対応経験も豊富です。
実際、入所を決断した多くのご家族が、娘さんの変化と共に「自分たちの心」も回復していったと話しています。
JECセンターでは、単に「問題行動を止めさせる」ことを目的としていません。
「なぜ娘はホストやメン地下に執着したのか?」
「なぜ親との関係がこじれたのか?」
そうした“心の背景”を一緒に紐解いていくことが、再発を防ぎ、本当の意味での回復につながります。
そして、親御さんにも変化が必要です。
接し方や距離感、信じて見守る力を学ぶことで、娘さんが戻ってきたときに安心できる家庭を築くことができます。
JECでは親御さん向けのサポートも実施しており、親と子の両面からの支援で再出発を支えています。
むしろ、いまの自分では助けられないからこそ、「本当に助けてくれる場所に託す」。
それは勇気ある親御さんの選択です。
本人が来られない、もしくは来たがらない場合でも上記に記載している電話番号やメールアドレスにお問合せいただき、親御さんが決断し、相談、見学、面談という行動を起こすことで状況は大きく変化するきっかけになるはずです。
“親子の未来”は、まだここから始められます。