・警察に相談しても解決できなかった日々
母親Mさんは、ホストクラブ通いを始めた高校卒業後の娘Bさんに手を焼き、ついに警察に相談した経験があります。
夜職をしていたため 夜遅くの外出や借金問題、家庭内での言い争い…。
暴言、暴力も重なり、警察の介入で一時的に安全が確保できても娘の心の問題や親子関係の改善にはつながりませんでした。
Mさんは、娘の行動を「反抗」とだけ捉えていましたが、実際には深い孤独や承認欲求のSOSサインが隠されていたのです。
このまま放置すれば、依存行動は深刻化し、親子関係や将来に悪影響を及ぼすリスクがあります。
娘さんの心理には、学校や友人関係でのストレス、家庭内でのささいなすれ違い、過去の心的負担など複数の要因が絡み合っています。
JECセンターは心理に特化し、問題行動を起こす娘さんの心をサポートする全国でも数少ない民間の入所施設であり、20年以上にわたりパーソナリティ障害や家庭内暴力の支援を行ってきました。
その延長線上で夜職やホスト通いなどの依存行動をやめさせたいという娘さんの支援しています。
実際に親御さんからの相談がきっかけとなり、警察に協力をしながら、娘さんを安全に生活できるように配慮し、行動改善が評価され、新宿警察署から感謝状を受ける成果に至りました。
この経験により、スタッフはこれまで以上に自信と責任を持ってサポートに取り組み、施設体制の強化にもつながっています。
JECセンターでは、施設入所によりスタッフが家族の一員として、親御さんが娘さん対し、入り込めなかったところ、わからなかったところのサポートを行います。
本人を連れてくるのが難しい場合も、具体的な手段や助言を提供しています。
親御さんもLINEや電話で常に情報共有されるため安心です。
娘さんは自己理解や変化のきっかけをつかみ、次第に落ち着きを取り戻します。
夜職やホスト通いから距離をとっていたため、冷静に親御さんと向き合い、自分の将来を考えられるようになる段階まで成長していき、希望を持って退所した娘さんを見て、親御さんも「預けてよかった」と実感したと言います。
そして、感謝状をいただいたことによってセンターの信頼性も高まり、相談件数は増加しています。
娘さんの夜職やホスト通いなどの行動をやめさせたと悩む親御さんは、まずJECセンターへ相談し、家族の未来を取り戻す一歩を踏み出してください。
*本コラムは、20年以上に及ぶパーソナリティ障害の回復実績を持つ
元臨床心理士(現:施設顧問)佐藤矢市が考案した”心理休養”に基づいています。