|プロフィール
佐藤矢市 Sato Yaichi
運営施設
- 入院・宿泊心理センター 施設長
- 自立研修センター 施設長
運営会社
- 株式会社JEC 統括責任者
青年期の自立サポートを開始(1991年)以来、パーソナリティ障害圏のご本人さまおよびご家族の支援活動に努めています。
民間の社会自立機関として、ジョイフル心理相談室を開業後、さらに手厚い支援を実践するため、「入院・宿泊心理センター」を開設、運営しています。当施設はパーソナリティ障害を抱える家族全体の社会自立に向けた支援を、宿泊研修という形で実践しています。特に、ご本人さま(お子さん)に生じる「人格レベルの生きづらさ」と、その対応に困惑するご家族という問題構造を理解しつつ、それを研修するための宿泊プログラムを実践しています。
当施設のモットー(理念)は、「対話による支援」を重視し、ご本人の可能性の発見に最大限の努力を傾注することです。
過去の主な講演歴はこちら
ご挨拶
はじめまして、施設長の佐藤矢市です。
入院・宿泊心理センターは、パーソナリティ障害(人格障害)のご本人さまと、ご家族の支援を提供する民間の社会自立支援機関です。
2000年の開設以降、境界性パーソナリティ障害(他の障害タイプを含む)の支援を行い、一貫して当事者さま・ご家族の心理・社会的機能の回復を支援しております。
当施設は、ご家族の多様なニーズに柔軟にお応えします。
家族だけでは「どうしようもできないことを」一緒に考え、気づき、そして成長していけるようサポートいたします。
開設理念
私は、社会自立の基本が「安心できること」にあるものと理解します。
例えば、「見守られていること」「信じてもらえること」「気持ちを聞いてもらえること」などをご本人さまが腹の底から感じられる体験こそが、目指すべき基本だと信じています。
その視点より、”自由で保護された空間” ”自由で保護された人間関係”を継続的に提供できる支援環境を追究したく現在の施設を開設しました。
臨床経験より、問題状況がどれほど困難を極める当事者さまであっても、こうした体験を継続して得られることで、「精神的機能のバランスが回復する」「人格的成長が促される」などが可能になることを学んでおります。
当事者さま自身が本当に安心できることを目指して、日々の施設運営に努めています。
個人情報保護に関する方針
ご利用者さまのプライバシーを保護するため、当施設及び当ウェブサイトでは以下の基本方針とプライバシーポリシーを策定し、その周知と実践に努めております。
・「個人情報保護に関する方針」(PDF資料)
※クリックで閲覧できます。