「このままじゃ娘がダメになる!」
どう向き合えばいいかわからない
そんな親御さんのための回復支援施設があります
「娘を責めすぎてしまった」
「逆ギレされてしまった」
「無視、距離を置かれてしまった」
そのお悩み、私たちが受け止めます
【サポート内容】
心理宿泊休養(長期入所預り)
関係再構築のためのカウンセリング
家庭との連携を重視した支援
【JECセンターの特徴】
全国からの受け入れ/長期入所が可能
スタッフ全員が心理支援のプロ
行政にはできない“心の回復”を重視
【保護者の声】
「入所は親の自己満足ではないかと思ったが、一度離れてみたことで、初めて娘と向き合うことができました」
「思い切ってJECセンターに相談を持ち掛けたことがきっかけで、事態がこんなに好転するとは思ってもいなかった」
【安心の理由】
利用実績多数/卒業生の8割が家庭復帰
女性スタッフが中心/プライバシー厳守
親だけの相談もOK/情報共有の徹底
「娘を信じたいけど、どうしたらいいかわからない」
ご相談お待ちしております
☎0274-62-8826
受付時間9:00~20:00
年中無休で全国対応
◎相談内で知り得た情報は個人情報保護法の観点から厳重に管理いたします。
◎当センターから折り返し営業の電話をおかけすることは一切ございません。
メールでご相談はこちら
✉jec.mailcounseling@gmail.com
※2日以内に返信対応
卒業生の声
JECセンターで成長を遂げられた卒業生の声を一部ご紹介します。
Aさん/10代/バイト/関西
私をホスト狂いと判断した家族の決断により入所しました。
施設の方はみんな温かく迎えてくれて、心理士さんの心理テストを通して「自信の持てない心」がホスト依存の原因とわかりました。
ありのままで良いという考えを受け入れてからは、「もうホストはうんざり」と感じています。
Bさん/10代/派遣/関西
ホストに使うお金のことで人に迷惑をかけ、家族に言われるがままに施設へ入所しました。
おかしくなっていた金銭感覚や生活の乱れを少しずつ直しながら、病んでいた心と体調不良を癒していました。
お金の問題も解決して、”以前の自分”も取り戻せたので、もう二度と繰り返したくない気持ちです。
Cさん/20代/学生/関東
「ホストが全て…」そんなことで頭がいっぱいだった私を見かねた親が施設への入所を決めました。
生まれて初めて親から離れて暮らしたことや、心理士の先生との話し合いの中で、「親への反発の心」が全ての原因だったことを知らされました。
時間はかかったけど、親子の関係を見直そうと和解できたことでホストはどうでもよくなっていた。
Q&A
よくあるご質問
Q、娘を施設へ連れていくのが難しい場合はどうしたらよいですか?
A、当施設と連携している警察OBへ協力依頼が可能です。
Q、料金はどのタイミングで支払えば良いですか?
A、ご契約後、入所時に現金でお支払いいただくか、指定銀行口座へお振込みください。
Q、相談すべきかどうか迷っています。
A、時間が経つほど解決困難や状況不利になりますので、なるべくお早めのご相談をおすすめいたします。
Q、入所後、追加料金等が発生することはありますか?
A、お小遣いや通院費等は実費負担いただきますが、その他追加料金は一切ございません。内訳や疑問点などについてはご説明いたします。
Q、何らかの事件への関与が考えられそうな場合はどうしたらよいでしょうか?
A、当施設は警察OBや弁護士とも連携していますので、心配なことがありましたらご相談ください。
Q、ホストと同棲している状況の娘をどうにかできますか?
A、ホストと同棲期間が長い場合、解決は非常に困難であることが予想されます。深刻な依存、洗脳が予想され、当施設としても100%の解決は保証いたしかねます。
Q、どれくらいの期間利用することで解決できますか?
A、依存度合い、心理状態、親子関係等の様々な要因が関わっているため、状況により異なります。
※本人に精神疾患や発達障害の疑いがある場合、長期間のケアが必要となります。もし、充分なケアが行われないまま中断してしまうと同じことを繰り返す原因になります。
Q、施設で生活するにあたり、何を持たせればいいですか?
A、おこづかい(要管理相談)、日用品、嗜好品等の持ち込みは比較的自由ですのでご相談ください。
※ホストとのつながりを絶つため、通信機器の持ち込みは固く制限させていただきます。
Q、施設に入所中、本人の就職に関する支援は受けられますか?
A、受けられます。施設近隣のアルバイト体験など、自立に向けた就職サポートをいたします。
Q、施設に入所中、本人の将来に向けた準備として資格取得などは可能ですか?
A、可能です。過去にも高卒資格(通信)、自動車運転免許、大学の単位取得(リモート)などをサポートしてきた実績があります。